梅の剪定2022
先週末は清明祭前のお墓の掃除。最近のコロナ事情もありますが、この掃除の時に人が一番集まります😅 掃除は忙しくて画像がないので、その後の家の剪定作業などを紹介したいと思います。
 剪定作業の前に、住宅北東側のクロキの下あたりです😅 今の時期は葉っぱの入れ替わりがすごくて、落ち葉が大変なことになってます。
剪定作業の前に、住宅北東側のクロキの下あたりです😅 今の時期は葉っぱの入れ替わりがすごくて、落ち葉が大変なことになってます。
 大まかに集めてみました。これでもバケツ2杯分はあります💦
大まかに集めてみました。これでもバケツ2杯分はあります💦
 このエリアの芝もだいぶ復活してきました😊 クロキやクチナシ、ツバキの枝をもう少しすいていけばもっと日光を与えることができそう。大掛かりな剪定はやはりここからスタートになりそうです😅
このエリアの芝もだいぶ復活してきました😊 クロキやクチナシ、ツバキの枝をもう少しすいていけばもっと日光を与えることができそう。大掛かりな剪定はやはりここからスタートになりそうです😅
 この日の午後は曇り空でしたが、雨は降ってなかったので梅を剪定することにしました😅 平日に少しづつでも進めていたのでなんとか終わらせることができそうです。
この日の午後は曇り空でしたが、雨は降ってなかったので梅を剪定することにしました😅 平日に少しづつでも進めていたのでなんとか終わらせることができそうです。
 かなりスッキリさせたつもりですが、あまりにも葉っぱを落としすぎてポインセチアみたいにヤバい状況になるのも大変💦 所々は緑も残すようにしました😅
かなりスッキリさせたつもりですが、あまりにも葉っぱを落としすぎてポインセチアみたいにヤバい状況になるのも大変💦 所々は緑も残すようにしました😅
 45Lの袋がふたつと半分。けっこうな量が出ました💦 それでもこの剪定のやり方があっているのかどうか… 毎年年明けには開花を期待しますが、どうなるのか😩 伸びたら切ることしかできないので、やりながら考えていこうと思います。それではまた。
45Lの袋がふたつと半分。けっこうな量が出ました💦 それでもこの剪定のやり方があっているのかどうか… 毎年年明けには開花を期待しますが、どうなるのか😩 伸びたら切ることしかできないので、やりながら考えていこうと思います。それではまた。

